薔薇のいけばな

先日、福山市100周年にちなんだ、いけばな展がありました。

市の歴史にちなんだいけばなや、

美術館の絵画のイメージでいけたものや

市の特産物や、企業の製品をつかったいけばななど

2フロアにわたって、

毎年の天満屋の華展ではおめにかからない流派もふくめ、

いろんな流派が一同に会した展示で、

なかなか見応えがありました。

残念なことに、カメラを忘れてしまいました...

私も、福山市の花である、薔薇をつかった

いけばなを展示しました。

この時期、つるものがなかったので、

近所の野薔薇を採取して、

アブラムシなどの虫類を洗い落とし、

房のようになっているつぼみの枝は全部落とし、

葉は間引きをして、

鋭く細いトゲも、何度もチェックしながら

全部落として、

下準備に数時間かかってしまいました...

でも、いけたものは、自然でとてもシンプルなものです。

構想を考えていけるのは苦手です...

黒い器には、はっきりした色の薔薇が生えると

先生からアドバイスを受け

そのように頼んでおいたのですが、

赤黒いような色の薔薇か、

うすい紫のしかなくて、

私好みの薄紫の薔薇に。

結果的に、何人かの人に、あの薔薇の色が良かった、

背景にあっていて、雰囲気が良かった、と

行って下さる方がいて、

ほっとしました。


この薔薇たち、結構香りがよくて、

あとでまた、自宅用に購入し、

ブルースターとあわせてみました。

写真は明日アップしたいと思います。

ご訪問ありがとうございました。



Angelica's blog of the flowers   アンジェリカのお花のブログ

フレッシュフラワーアレンジメント、アーティフィシャルフラワー作品やレッスン、パリプチフラワー留学、いけばな、ガーデニング、写真や旅のお話、ちょっとスピリチュアルなお話、etc

0コメント

  • 1000 / 1000