夜の捕物騒動
今日は、アーティフィシャルフラワーの出張レッスンや
夜の花火見物
さらに夜は捕物騒動とイベント満載でした(笑)
最後のイベントから興奮冷めやらぬ状態なので、
今日はこの話題を
相手は、”ねずみ”
最近、家の周りに野良猫をあまりみかけなくなったせいか
(お庭に匂いの強烈なニームをまいたせいでしょうか)
昨日久しぶりに夜中にがさごそとキッチンで音が。
すると母がベランダにふんがおちていたので、
粘着シートを2枚買ってきているとのこと。
一枚はベランダに置いてあるので
もう一枚をとってきてキッチンに。
でも今日かかったのは、ネズミではなくて
母でした(汗;)
私が夜置いたので、知らずに母が朝ふんずけたというわけ。
ほかに対策はないか、とネットでひもとくと
なんでもハッカや樟脳のにおいがきらいなんだとか。
ハッカはごきぶりも蚊もきらう匂い、お役立ちハーブですね!
一方で、カーネーションが好物で、ユリの花の匂いは
きらいなんだとか。さらにユリの花は嫌いでも、
球根はたべてしまったりするそうです。
カーネーションが好きというのは驚きでした。
(そういえば、いまキッチンにカーネーションが。)
ただ、ほかの情報を読むと、いまいちハッカや樟脳の匂いは
少々のことでは効果がいまいちという記事もありました。
一方、今日、レッスンで、生徒さんから、
木酢液が効いたという報告も。
あれも匂いがキョーレツですからね。
そして夜、なにやら紙袋をおいているあたりで
こそっと音がするとおもったら、
リビングの部屋の隅に
ねずみが出現!
ちょっとかわいらしくもありますが。
あ、ねずみ!というと、
ドアのとなりの家具の下にもぐってしまいました。
皮肉にも、見ていたテレビの番組の背景に
ネズミの絵が!!へんなところでシンクロが...
ちょっとたって、そうっと
家具の下をのぞくと、いないのです。
でもしばらく静かにしていると、また家具から顔をだしました。
そこで、顔をだした先に、粘着シートをおくと、
しばらくたって、また様子をうかがいに。
でもそこで、わたしが動いたためにまたひっこみました。
家具の下を確認するとまたみえないので、家具の本体部分と
壁のあいだにいるようです。
壁ものぼるんでしょうか。
というのは二階のふんがおちていた上に
粘着シートをおいていたものは、
さらにふんがおちているのに、ひっかかってないのです。
かべか天井を歩いている??
そしてそれから我慢くらべ。
キッチンで物音がしたようなので、そっちへシートを
うつしたら、やっぱりもとの場所の家具から顔をまただしたので、
通り道にあたるところに粘着シートを移動
引っかかることを念じながら。
すぐに顔をださないから、結構時間もかかるのです。
すると、また同じところから顔をだして、粘着シートのほうに!
まんまとひっかかりました!
ただ、完全にひっついてないから、必死でのがれようとして、シートをひきずるほどです。
はがれて逃げないか、のたうつねずみにおっかなびっくりな私を後目に
母は堂々たるもの。
絶対に逃げられにないからと、シートをおりたたみにかかりましたが、
中途半端に体がはみでてあばれています。
それで二階のベランダにあるシートをとってくるようにと、言うので、
急いで取ってきてそれでサンドイッチ。
ようやく一件落着。 あとは逃げないようにガムテープでも止めておきました。
ねずみには気の毒ですが、家の中を運動会されたのではこっちも気が休まりません。
粘着シート、なかなかひっかからないといいますが、
まだ小さいねずみだったからか、確実な通り道においたせいでしょうか。
まだいそうなので、もっと粘着シートを買ってこなくては。
お風呂の固形石鹸もかじられていました....
0コメント